『すがも』取材に欠かせない学校・寺院など

601十文字.JPG


巣鴨駅から徒歩5分と近く、女子校で中高一貫教育の進学校。部活のサッカーやマンドリン、バトントワーリングなどは全国大会の常連組。卒業生に有名人も多数いる。
豊島区北大塚1-10-33
☎03-3918-0511

602大正大学.jpg


仏教系の大学として歴史があり、東の大正大学、西の高野山大学として有名。構内に仏教施設「さざえ堂」があり、一般者にも構内を開放して、地域との連携を高めている。
豊島区西巣鴨3-20-1
☎03-3918-7311

603さざえ堂.jpg


平成25年5月、大正大学構内に完成した「さざえ堂」。らせん階段を上がっていくと観音堂とご対面できる。隣の建物には学食のレストラン「鴨台食堂」があり、ステーキなどのランチがオススメ。地下鉄西巣鴨駅から徒歩1分。巣鴨地蔵通り先の庚申塚通り沿いにある。

604高岩寺.jpg


巣鴨地蔵通りにあり、「とげぬき地蔵」として全国に知られているお寺。4のつく日の縁日がにぎわう。境内の「洗い観音」は病を癒してくれるという評判で、いつも長蛇の列。
豊島区巣鴨3-35-2
☎03-3917-8221

605眞性寺.jpg


巣鴨地蔵通り入り口にあるお寺。境内ではシンボルの江戸六地蔵尊が参詣者を迎えてくれる。400年もの歴史がある名刹で、松尾芭蕉の句が書かれた石碑などがある。
豊島区巣鴨3-21-21
☎03-3918-4068

606庚申堂.jpg


巣鴨庚申堂猿田彦大神
巣鴨地蔵通りを入り、その終点にあるのが庚申塚「巣鴨庚申堂」で、境内には旅の守り神でもある猿田彦大神が祀ってある。旧中山道の中でも巣鴨の庚申塚は特に有名。

607すがも平和.JPG


すがも平和霊苑
自分の死後について準備する「終活」について相談したい方はぜひ、訪れて欲しいお寺。境内にはお地蔵さんが100体も並び、パワースポットの大黒天が祀られている。
豊島区巣鴨5-35-37
☎03-3949-4600

天疎神社.JPG


巣鴨総鎮守・天祖神社
JR大塚駅南口から徒歩で2、3分のところにある。かつての巣鴨村の総鎮守。境内にはご神木の夫婦銀杏2樹があり、樹齢500年といわれている。
豊島区南大塚3-49-1
☎03-3983-2322

小広告白泉寺.JPG


白泉寺
朝日観音を祀り、境内には万倍の福に授かれる「万倍稲荷神社」が祀られている。朝日通りに面し、地下鉄西巣鴨駅から徒歩で5、6分。周りに多くの寺が点在する。
豊島区巣鴨5-32-5
☎03-3917-2215

『すがも』オススメのお立ち寄り処↓